顎関節症の原因の多くが、日常生活のなかで何気なくしている動作やクセです。
あごに負担をかけているという自覚がないまま繰り返されるため、治ったと思っても再発することが多いので、下記のようなセルフケアを行って顎関節症の予防と再発防止に努めましょう。
1.食いしばりをしない
日常生活で食いしばりをしないことはとても重要です。何もしていないときに、上下の歯が接触しているだけで食いしばりをしている状態です。
歯と歯がくっついていると感じたらリラックスして離すようにしましょう。
2.ストレスをため込まない
ストレスは、食いしばりを引き起こす最も大きな原因だとされています。
また、過労状態も食いしばりを引き起こす原因となり、顎関節症の誘因となります。
ストレスをためないように適度にストレス解消を行うようにしましょう。
3.しっかりと改善するまで硬いものは食べない
痛みや動きに異常がある場合は、流動食などにして、硬いものを控えることをお勧めします。
また、当院での施術後に痛みがなくなっても、すぐに硬いものを食べると、顎関節症を再発させてしまう可能性があります。
硬いものはしっかりと治ってから食べるようにしましょう。
4.片噛みをしない
片方の歯ばかりで噛むことが多いと、顎関節の状態が不安定になり、関節円板の位置異常などが起こってしまいます。
できるかぎり両方の顎を使うよう意識して食べるように心掛けましょう。
5.口を大きく開け過ぎない
口を大きく開けた時に顎が異常な動きを起こして、顎関節症の症状を悪化させたり、治った症状が再発することがあります。
その為、大きなものを食べる時には小さくする、なるべく大きな声では話さない、あくび、カラオケなどに注意が必要です。
6.セルフマッサージ
ほほの部分の筋肉を柔らかくセルフマッサージする事は、顎関節症の再発防止に有効です。
ですが、下手に触ると悪化する場合もあるため、痛みが強い時や発症初期はあまりしない方がよいです。
顎関節周辺の炎症を強めてしまい、痛みが悪化してしまう可能性があります。
再発防止として、痛くないときにお風呂で洗顔するついでにマッサージするとよいでしょう。
7.頬杖を付かない
頬杖をつくことで顎関節を上に突き上げるように圧迫が加わってしまいます。この力は、関節内部の構造物(関節円板や関節軟骨)などを傷つけてしまう可能性があります。
さらに、いつも同じ側で頬杖を付いていると顎関節の動きに関係する筋肉が弱ってしまったり、ズレが生じることがあります。
気が付いたらすぐに頬杖をやめるようにしてください。
8.良い姿勢を保つ
猫背になってしまうと、顎を突き出すような姿勢になってしまいます。
この姿勢は、首の前側の筋肉に無理な負担をかけてしまい、顎関節症に悪影響を及ぼします。日頃から良い姿勢を心がけるようにしましょう。
9.適度な運動をする
スポーツをする事は、身体にとって筋肉の増強や血液循環の促進、精神的な面からみるとストレスの解消など身体にとってよいことが多くあります。
ですが、顎関節症になってしまったら行なってはいけないスポーツもあります。やってはいけないスポーツとは、噛みしめないとできないようなスポーツ、顎に打撃があるスポーツです。
噛みしめないとできないようなスポーツ:重量挙げ、過度な筋トレ
顎に打撃があるスポーツ:格闘技、アメリカンフットボール、ラグビー
これらのスポーツを行うことによって顎関節症が悪化してしまうことも考えられます。顎関節に負担のかからないスポーツを心がけましょう。
重要なのは、あごに負担をかけるクセを日ごろから自覚して注意し、気づいたら改めることです。
再発を防ぐためには、症状が治まってもセルフケアをやめないことが大切ですので、顎関節症になった方は日常生活を見直してみましょう。
急に痛みが出て、口が開かなくなった時は顎関節の中で炎症が起きていると考えられますので、無理はせず顎を安静にすることが大切になります。
以下のようなことに注意しましょう。
●痛むところをアイスパックなどで冷やす
●噛みしめをしないようにする
●痛みが出ない範囲で口を開けるようにする
●硬いものを食べず、おじや、スープなどを食べる
●市販の鎮痛剤を飲んで痛みが軽くなっても、硬いものは控える
※痛みを感じないので無理な負担をかけ、さらに悪化することがあります。
当院で施術を受ける7つのメリットはこちらをご覧ください。
〒812-0013
福岡市博多区博多駅東2-4-6
博多グローリービル3階
[受付時間] 9:00〜20:00
[定休日] 土曜・祝日
TEL.092-409-5655
営業日カレンダー
●:休業日